テキーラ王子のコンサル生も、今までで100名以上を超え、様々な方をサポートさせて頂きました。
そして、今現在も不定期でLINE@やメルマガ、ブログ経由で「コンサル」についての質問を多く頂きます。
そこでこの記事で、「テキーラ王子のコンサルで学べる内容」をお伝えさせて頂きます。
テキーラ王子コンサルで学べる内容は下記となります。
ヘルビせどりの基本
ヘルビせどりの基本的なことをまずはお伝えさせて頂きます。
ヘルビせどりには他のせどりと比べると
- 要期限管理商品
- 危険物商品
の存在があります。
これらの納品方法や販売方法をまずはお伝えするとともに、Amazonでのルールを守りながら実践を行って頂きます。
また、ヘルビせどりには仕入れてはいけない商品も存在します。
そういった商品の見極め方もお伝えし、Amazon販売に対してのリスクヘッジも行って頂きます。
一つ一つ挙げるとキリがないですが、実際にテキーラ王子が経験をしたヘルビせどりの全ての基礎をお伝えさせて頂くのでヘルビせどりに対しての疑問点は解消できるはずです。
テキーラ王子のコンサルでの「ヘルビせどりの基本」では、以下のことが学べます。
- Amazon複数アカウントの作成方法
- Amazon複数アカウントの運用方法
- 勘違いしやすいカート取得率について
- モノレートの正しい見方
- テキーラ王子が使用している拡張機能の紹介
- 要期限管理商品の納品方法
- 危険物商品の納品方法
- 仕入れてはいけない商品の見極め方
- 〇〇〇〇品には手を出してはいけない理由
- パッケージ違いの商品の販売方法
- 商品の回転率を上げる技
尚、ヘルビせどりの基本編をすでに把握している方などは特に進めてもらう必要はありません。
そのまま仕入れへと実践に移って頂くことも可能です。
フリマ仕入れ
ヘルビせどりの醍醐味だと個人的に思っているのが、この「フリマ仕入れ」です。
テキーラ王子は月間で「およそ400~600万円」ほどをフリマから仕入れています。
フリマ仕入れ自体はもう3年以上行っていますが、その中で改良してきた
- 商品数の拡大方法
- リサーチの効率化
- 手間を少なくする大量仕入れ
を検証・修正してきました。
その方法をすべてコンサル生の方にはお伝えし、実践して頂いてます。
コンサル生の方からも実際にこのように仕入れ報告が上がっています。



テキーラ王子自身も、もちろんこのように仕入れをしています。

そんなフリマ仕入れの方法を、テキーラ王子のコンサルでは以下の内容を学ぶことができます。
- フリマ仕入れのほとんどを丸裸にしてしまう
「フリマ専用極悪ツール」
- フリマ仕入れを加速させる「キーワード検索」
- 「キーワード検索」からの派生
- あるポイントを抑えて一気に仕入れる「出品者リサーチ」の方法
- 〇〇売りされている商品を探し出し、ある条件を満たした商品を探す「売り切れリサーチ」
- せどらーを追跡する「追跡リサーチ」
- 業者仕入れの方法
- 業者のタイプについて
- 業者とのやり取りについて
- 業者との連絡先交換の方法
- 成功率を上げる値下げ交渉の方法
ヤフオク仕入れ
フリマ仕入れの次は「ヤフオク仕入れ」です。
テキーラ王子はヤフオクから月間で「200~300万円」ほど仕入れを行っております。
ヤフオク仕入れはヘルビせどりを始めた2016年3月から現在(2020年1月)に渡って、ずっと実践しています。
その理由は単純で「ヤフオクは商品数が膨大」。
今あなたがこうしてこのページを見ている間にも、約5000万点の商品が出品し続けられていると言われています。
しかし商品数が膨大すぎるが故に、価格差が出ない商品やAmazon等で販売できない商品も大量にあります。
テキーラ王子のヤフオク仕入れノウハウでは、そんな膨大な出品数の中から仕入れるスキルを身に付けてもらっています。
そのスキルを身に付けてもらえば、こんな感じで「数日で数十万円」の仕入れでしたら数か月あればできるようになるでしょう。

テキーラ王子のコンサルで学べるヤフオク仕入れのノウハウはこちら。
- リサーチを効率化する「リスト構築」の方法
- 〇〇から攻めるヤフオクリサーチ
- 条件追加でターゲットを絞る
- 重要な7つのポイントの解説
- キーワード検索と派生方法
- 出品者検索の方法
- 買取出品者リサーチ
- 仕入れ構築のための〇〇の利用
- 大量仕入れするための「出品者タイプ」の把握
- 大量仕入れのために意識したい〇〇
ヤフーショッピング販売
現在Amazonのせどりは非常に厳しくなっています。
Amazonアカウント作成後3か月未満のセラーは新品商品を販売すると「真贋調査」が来る可能性が非常に高いと言われています。
また、アカウント運用数年が経っていても「真贋調査」が来たり、「メーカー規制」や「商標権の警告」、「ライバルセラーの嫌がらせ」や「2次流通商品の新品販売禁止の規約」、「引当金によるキャッシュフロー低下」など・・・。
ドンドン、せどらーに対しての風当たりが強くなっています。
今後もこの傾向は収まらないでしょう。
そこでテキーラ王子が目を付けたのが「ヤフーショッピング販売」です。
ヤフーショッピングでは
- 真贋調査
- メーカー規制
- 2次流通商品の新品販売禁止の規約
- 引当金
が存在せず、
- 商標権の警告
- ライバルセラーの嫌がらせ
もほとんどありません。
テキーラ王子自身、昨年からヤフーショッピングを本格的に始め、今では500万円前後の月商を1店舗のみで売り上げています。

また、指導させて頂いたコンサル生もヤフーショッピングでこのような実績を挙げています。



また、ヤフーショッピングは「Amazonで販売できない商品」を販売することが可能になります。
その代表例が
- 商標警告が来る商品
- メーカー規制の商品
です。
Amazonせどりのみを行っているせどらーは、キャッシュフローのために「メーカー規制」や「商標警告が来た商品」をメルカリやラクマ、ヤフオクで現金化するために販売する傾向があります。
その商品を手軽に仕入れし、ヤフーショッピングで販売。
こんな転売を行うことが可能です。
テキーラ王子のコンサルで学べるヤフーショッピング販売コンテンツは下記となります。
- 販売商品を選定する方法
- オススメの発送代行の紹介
- ストアデザインについて
- 使用する在庫管理ツールについて
- ヤフショでも警告が来る商品について
【SEO編】
- 商品タイトルの設定方法
- キーワード設定と探し方
- 検索対策のコツ
- 設定すべき項目
- 検索結果と〇〇の表示順位の関係
- 知る人が少ない4つの設定項目
- カテゴリーについて
- 商品情報について
- キャッチコピーについて
- スペックについて
【売上アップ編】
- 5つの実践すべきワザ
- 4つの販売戦略
- PRオプションは使用すべきか
- クーポンの種類と活用方法
- 広告について
- シナリオメールについて
- ファーストビューに関して
- ストアニュースレターについて
その他
ここまでご紹介させて頂いたのがコンサルでお伝えするせどりノウハウですが、ここに記載されていない様々な方法もお伝えしていくようになります。
基本的には「せどり全般」とイメージしてもらえれば分かりやすいかと思います。
- こんなこと聞いて良いのかな?
- 初歩すぎて何か思われないかな?
- こんな簡単なことだから相談しづらい
と悩んでいたコンサル生も過去にいましたが、まったく問題ありません。
分からないことを分からないままで放置するのが問題です。
次回の記事では「コンサルでのサポート」について解説していきます。