ヘルビせどりにはセットカタログというものが存在し、
本来利益が出ない商品でも利益を出すことができたり
売れ行きを速くする方法が存在します。
今回はセットカタログについて解説していきます(^^)
![]() ![]() |
Contents
ヘルビせどりのセットカタログでの販売
今回はヘルビせどりのこの商品を例にして解説していきます。

こちらのアパコートという商品です。
ヤフオクで現在の価格が1500円。
モノレートではこのような価格です。

モノレートでは、1890円。
これでは利益が出せないですね。
普通でしたらここでこの商品のリサーチを終了し、
他商品を探すことになるかと思います。
ですがヘルビせどりではセット商品というものが数多く存在し、
単品カタログでは利益が出なくても
複数のセットカタログのほうで出品することで利益を得られる場合が多いです。
アパコートでいうとこのようなカタログになります。

2個セットのカタログです。
これだと、ヤフオクで仕入れると3000円で仕入れでき、4400円で販売できます。
売れ行きは単品カタログよりも悪いですが、
それでもぼちぼち売れているので利益を取ることが可能ですね。
さらに売れ行きをよくしたい場合は、こんなカタログもあります。

3個セットのカタログでも利益が出ますね。
なので、2個セットと3個セットのカタログで分散させて出品すると、
利益が出る上により早く在庫をさばくことができます。
こんなパターンでも販売が可能になる!
Amazon本体が出品していると、
- どこまでも価格追従される
- カート取得できない
なんてことが障害になって、価格差が出る商品でも仕入れができないことがあります。
この商品もAmazonが出品しているので仕入れが難しいですよね。

このカタログはAmazonがカートを取り続けているので
仕入れても販売が難しいです。
このようなカタログでは、販売は不可能と思ってもらって構いません。
でも、この商品が安く手に入るからなんとか売りたい。
そんなときに、セットカタログの出番です!

先程の商品の、3個セットのカタログです。
カートは『Amazon以外のセラー』が取得していますね。
これはAmazonの出品がなく、一般セラーのみが販売しております。
このようにAmazonがカートを取得している商品でも、
セットカタログならば販売可能な場合も非常に多いです。
ヘルビせどり リサーチのときに必ず癖をつける
ヘルビせどりでは他のジャンルと違い、
このようなセット商品は数多く存在します。
仮に単品カタログで利益が出なくても、
複数セットのカタログがあるかどうかというのは必ず確認してください。
複数カタログの場合、Amazonで商品名で検索すると
より多くのカタログをすぐに見つけることができます。
Amazonで検索する際はこちらの方法を参考にしてくださいね。

ヘルビせどりでセット商品の販売ルール
このように回転を速くしたり利益をより出すことができるのがセット商品の魅力です。
ですが、いくつか注意点があります。
【セット商品販売の注意事項】
|
順番に解説していきます。
商品ラベル貼付サービスは使えない
JANコードやUPCコードなどの製品コードがないセット商品の場合、
Amazonのラベル貼付サービスを利用することができません。
【ラベル貼付サービスとは?】 FBAに納品する際に、商品ごとに貼らなければいけない『商品ラベル』を 手数料を払うことで、Amazonが貼り付けてくれるサービスのこと。 |
そのため、普段貼付サービスを利用している方は注意が必要です。
商品1つ1つのバーコードは隠さなければいけない
セットにする商品のバーコードは、一つ一つ隠す必要があります。
例えば、中身が見えない袋や紙などで包装するならば問題はありませんが透明な袋など、中身が見える梱包の際は
商品同士のバーコードの面を重ねたり、シールを貼るなどして、見えないように工夫しましょう。

消費期限は1つ以外は隠さなければいけない
要期限管理商品でない場合は問題はないのですが、要期限管理商品の場合
商品同士を表裏で合わせてしまうと、バーコードと一緒に消費期限も見えなくなる場合があります。
その場合、セットにする商品がすべて同じならば、1つだけ見えるような工夫をしてください。
それが難しい場合は、
まとめた袋や箱の上にFBAの商品ラベルの近くに印字したものを貼り付けるのでもOKです。

また、要期限管理商品についてはこちらの記事をご覧ください。

以上がヘルビせどりにおけるセット商品の取り扱い方法です。
もしセットカタログがない場合は、自身でカタログ作成することも可能です。
カタログ作成についてはまた記事にて解説致しますね(^^)
すぐにドラッグストアせどりを学びたいなら!
ドラッグストアせどりにはメリットがあったり
ドラッグストアせどりならではの「禁断の裏技」があります。
この裏技を知っているか知らないかだけで
ドラッグストアせどりでの収益は10万円、
利益率は10%も変わってきます。
詳しくはメルマガで限定公開していますので、登録お願いいたします。
